キューピーのたらたら日記

日々、老後を楽しんで過ごしています。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『はじめてのブルーノート』 小川隆夫

またまた素晴らしい本と出合った。 名門ジャズレーベル:ブルーノート設立の裏話、 創業者精神、数多くの名盤の紹介、参加ミュージシャンの紹介、 ブルーノートが作ったジャズの歴史、 経営の危機、甦った現在のブルーノート などが100話のコラムによってわ…

Hank Mobley / DIPPIN'

目下のお気に入りがこれだ。 陽気で健康的なジャズという感じがする。 今はお酒も飲んでないしね。 先日購入した『ブルーノート100名盤』という本に こう批評されていた。 「身をよじりたくなるほど切ないフレーズが噴出するソロが、 その切なさはそのままに…

Herbie Hancock / Maiden Voyage

QP、海がそんなに好きじゃない。 ビーチで泳いでも、 砂浜で日光浴しても すっごく退屈だわ。 山もそんなに好きじゃない。 自然の造形に一応関心するけど、 それより人間が作り上げたものに関心がある。 大自然より大都会が好きよ。 都会に向かう電車の窓か…

ART BLAKEY AND THE JAZZ MESSENGERS

QP、ロック聴いてた時は 好きなドラマーが何人もいて それなりに聞き分けてたんだけど、 ジャズドラマーに関してはさっぱりだわ。 まあ、聞き込みが足りないのね。 まだまだ初心者です。 このアルバムはブラックしてるとこがよかったわ。 (ジャケット写真の…

Hank Mobley / dippin'

最近、毎週土曜日の夜に FM放送の「オトナのJAZZ TIME」 という番組を聞いている。 年末にリクエストのメールを 番組宛に送ることを思い立ち、 送信してみたところ 1月に最初のリクエストメールが番組で読まれた。 ELLA AND LOUISの"CAN'T WE BE FRIENDS"だ…

WORKIN' WITH THE MILES DAVIS QUINTET

昨日はハンク・モブレーの"Soul Station"を 繰り返し聴いていたんだけど、 トランペットの音が聴きたくて しょうがなくなってしまったの。 1管カルテットもいいんだけどさ、 刺激が欲しいよね。 だから、誰でもよかったんだけど、 (誰でもよくてマイルスで…

HORACE SILVER AND THE JAZZ MESSENGERS

こんなジャズが聴きたかったんだ。 ジャズ喫茶の扉を開けると聞こえてくるようなジャズ。 (え?) だから~~、ジャズ喫茶でかけてるジャズ。 (ジャズ喫茶さんはいろんなジャズをかけてるでしょう?) 僕のイメージではハードバップが流れてるの。 そして…

『ブルーノート決定盤100』 宝島JAZZ BOOK

ジャズレーベル:ブルーノートの名盤100枚の解説書。 いい本とめぐりあえた。 執筆者が多いのにもかかわらず ハズレがなく、 いずれも親しみやすい文章で、 おまけにジャズ愛、ブルーノート愛に溢れていて、 これも聴いてみたい、あれも聴いてみたい という…

Sonny Clark / COOL STRUTTIN'

大人気アルバム。 聞くところによると本国アメリカでは 日本ほど評価が高くなかったんだとか。 僕も日本人なんだな~~ということが よくわかりました。 だって、すっごくいいんだもん、このアルバム。 5人がそれぞれ最高のプレイをしていて これぞJAZZって…

ホレス・シルヴァー / 6 pieces of Silver

このCDは何年か前にBook-Offの中古で買ったけど あんまし聴いてなかった。 一見、ホレス・シルヴァーのベストアルバムのような体裁だけど、 中身は「6 pieces of Silver」ってアルバムそのまんまでしゅ。 こっちが、元のジャケット こっちのほうが素敵よね~…