2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
この映画の中で、おじいちゃん(井川比佐志)が誰もいない家で 黒のブリーフ一枚になり、スタミナドリンクを手に 男性自身にゲキを飛ばすシーンがあった。 これは、次におじいちゃんが玄関で、若い女に "もう少し家にいてーや"と哀願し、 女の子が"時間です…
ラストの手前まで、いい映画になってたやんか! なんで最後にきておちゃらけにすんの? 手前味噌の、 使い古された、 いつものTVでみるお笑い番組そのまんまやんか。 それなりに、よーまとまっとった映画が台無しちゃうん。 今まで観たことないけったいな映…
殺し屋:ジェイソン・ステイサム(役の名前は忘れた (ほんまにやる気あんのか? ゴメン、今度調べとく。)) が、バットで気絶させられ、その間に ペキンカクテルと呼ばれる毒薬を注射されてしまった。 理屈はよくわかんなかったけど、とにかく毒薬の進行を…
失敗作。 単なる原作のダイジェスト版。 原作を読んでいたから理解できたものの、読んでなかったら、 みんな何やってるの?っていう感じだったろうと思う。 だが、映画じゃなきゃ表現できない面白い点もあった。 そこんところを汲み取って、映画製作関係者の…
「マドンナ」 部下に自分好みの女の子がいると、なんだか仕事がやりづらい、 という純情な課長さんの片思い物語。 爽やかな読後感! ケータイ小説家にこんな小説が書けるか? 「ダンス」 高校生になる息子が、将来ダンサーになりたいと言い出した。 もちろん…
C.C.R.をこよなく愛すマックレーン刑事。 よかった、そんな設定で。 僕は若いやつらに合わせようと、随分と無理していたんだ。 ラップを聴いたり、嫌いな女優が出てるのに『スパイダーマン』を観に行ったり。 マイスペースやセカンドライフにはまったり、、…
あ~ん、記事を全部書いて"投稿"ボタンをクリックしたら、 ログイン画面が出てきた。 始めから書き直しやないか。gooさん、どうにかしてくれよ。 なんか、根性ためされてるような、、、。 ☆-----始め 「遠い遠い国(FAR FAR AWAY)」の王様(シュレックの義…
だめだめ、クライマックスをそんなとこに持ってきちゃ。 ほうら、失敗作になっちゃったじゃん。 音楽がメインなら、パッチギ様式を取り入れて、 甥のカールが真人間になろうとして、バクチ仲間との乱闘シーンもはさんで、 アンナの恋人は自分から橋の模型を…
記事にはしなかったんだけど、最近『赤い糸』という携帯小説を読んだ。 記事にしなかった理由は、格調高い"たらたら日記"の品が落ちる、 ってゆーか、そんな大げさなことじゃなくても、 記事にする値打ちもないや、と思ったのは確か。 女子中学生が主人公な…
パリのレストラン評論家:イーゴの立場から記事を書くとするか。 『誰でも名シェフ』で有名なグストーがシェフをやっていたころは良かったんやねん。 (何気に関西弁) それが、2代目スキナーシェフになってもてから、冷凍食品に力いれるようになって、 そ…
八千草薫が可愛いおばあちゃんを演じていて良かったねー。 八千草さんは孫の国分太一(今昔亭三つ葉)のところに 落語を習いに来る口下手で不器用な香里奈(十河五月)が 可愛くてしょうがないのね。 それで、和裁を教えたり、発表会用の羽織を用意したり、 …
ブラジルで好評を博した映画。 今人気のカントリーデュオ(ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルシアーノ)の 誕生からデビューまでのいきさつを綴った実話だそうです。 全編を通して流れる陽気なカントリーミュージック。 いいなあ。恋の歌あり、青春の歌あり。 そういや…
2は結論を言うと、ヨーロッパチャンピオンになるんですう。おしまい。 ってか、身も蓋もない。そんな、読者を裏切るようなまねはできません。 なんでもいいから、ネタバレをしないことには、、、。 (おかしい?今気付いたんだけど、"ネタバレ"って言葉は、…
ロスに住むメキシコからの不法入国者にして、一介の掃除夫のサンティアゴ・ムネス青年が、 サッカーの才能一つでイギリスに渡り、あれよあれよという間に 一人前のプロサッカー選手(イングランドプレミアリーグ)になるという、 人生山あり谷あり、辛いこと…
エリザベス女王陛下シンパのトニー・ブレア前首相の肝いりで作られた本作ですが(嘘)、 ちょっと、ブレア首相、いい人に描き過ぎー。 女王と国民を結ぶナイスなパイプガイって役。 (正しくは、"パイプ役のナイスガイ") チャールズ皇太子は元夫としてダイ…
1を観たのは、まだ大学1年生だった。 サークルの同期数人で観に行った。 みんなロッキーのファンになった。 "チャチャーチャーーン、チャチャ-チャーーン"とテーマを歌いながら、 片手腕立て伏せの真似をするのが流行った。 あれから30年。 まだ額に産…